アイディア・ヒント・暮らしの知恵.com

創造的なアイディアや便利なヒントを日常生活に、活かすための注目情報サイトです。

温故知新・算術と鶴亀算とはなんですか?

  ★ 温故知新・おんこちしんとは、何ですか?


  「 孔子が、【 先生になる資格 】を 説いた 」


※ 古きを温(たず)ねて、新しきを知らば、もって師たるべし


 【 算術(さんじゅつ)と鶴亀算(つるかめざん)とは、なんですか?】 
 
 ● 古い昔のことを研究して、その中から新しい価値を


    発見し、その真価を現在に活かすことが大切だ 。



    こんにちわ、シンリヤンこと 佐藤です。


  ※ IT/AI時代の昨今、便利さに頼りきりの風潮


   「 温故知新 」の真理を思い起こし、考える時だ。



 ●「 算術(さんじゅつ)」と 鶴亀算(つるかめざん)
   とは、なんですか? 」


新式算術講義 (ちくま学芸文庫)
新式算術講義 (ちくま学芸文庫)
筑摩書房


  ※ 21世紀の今日では、言われなく古くなってしまった。


   著者が教えられた時代は「 数学を算術とも言った 」


    また「 代数学を鶴亀算とも言った 」 


   古すぎる・古臭いと思われるかもしれぬが・・・・・


  ※ 鶴亀算を「 シッカリと‟ 理解 ”」できたら


   数学に、ほんとの「 興味がわいた 」のである。


   数学は苦手とする方も、多いように思われる。


    それは、単に数字を並べて計算、答えをだすにある。


   数学だから、答えが出て正解であればよい・・・・・


   意義を唱えるものではない。が、「計算機」で ある。


  ※ その当時は「 体育の担任教諭 」が、数学も担当


   して、丁寧に教わった。今もって、忘れない。


  【 ご参考 】


   1.鶴と亀・足の数が 32本、鶴と亀の数を答えなさい。


     もちろん「 数学:代数学 」の 問題である。


    現代では「 連立方程式 」をたてて、答えを


    出しなさい、という設問でしょうか?


   2.リンゴ(50g) と みかん(20g)合わせて、380g


    であった、リンゴとみかんは、それぞれいくつあったの


    答えなさい。


  ※ 現代風に言えば「 読解問題 」とも言われるかナ。 


   人間それぞれ「 得手・不得手 」が ある。


   そのこと自体は、良い・悪いと 論じるつもりはない。


  ● どんな「難しい計算問題」や 難解な「 国語 」の


   問題にしても「 理解 」しなければ、身につかない!


  ※ 転じて、収穫された「 作物 」を 頂いたときは


   食べてしまう。


   「 作物の作り方 」を 教えて頂き、精を出して


   作付け・生育の世話と、収穫作業を実施すれば・・・


   一生食べていけるものになる



 ● 著者が「 数学(算術) 」が 好きになったのは



   鶴亀算の解答とその考え方を教えて頂き、その応用で



   他の数学問題が、自らの力で答えを出せる力ができた。



   【 理解 と 努力 】の なせる結果と確信する。