アイディア・ヒント・暮らしの知恵.com

創造的なアイディアや便利なヒントを日常生活に、活かすための注目情報サイトです。

#ご長寿お祝いあれこれを考えた事ご披露


● ご長寿お祝いあれこれを考えた事ご披露


  ※ 人生 100歳・100歳越えが普通の感がる


    現代では、どのようにお祝いするのが良いのか


    迷うことも、多いのではないでしょうか。



   こんにちわ、シンリヤンこと 佐藤です。


     ■ 名称 お祝いの年齢
      還暦 61歳(満60歳) 1964年  
      古希 70歳(満69歳) 1954年  
      喜寿 77歳(満76歳) 1947年  
      傘寿 80歳(満79歳) 1944年  
      米寿 88歳(満87歳) 1936年  
      卒寿 90歳(満89歳) 1934年  
      白寿 99歳(満98歳) 1925年  
      百寿 100歳(満99歳)




※ 長寿をお祝いする際は「数え年」で


      祝うのが本来の形式


      現在では「満年齢」で祝う。


      例外として還暦だけは


      「数え年」61歳


      「満年齢」60歳でお祝いします。



    ※ 以下、主な長寿のお祝いと


      おすすめギフトをご紹介します。



① 「還暦」とは60歳を迎える方の長寿のお祝い


       およびその年齢を指します。


       60歳は長命でめでたいと盛大にお祝いされてきました。


       現代の還暦祝いは長寿を祝うのではなく


       「感謝の気持ちを伝える節目の日」として


       お祝いされることが多いようです。



       本来の習わしでは


       ご本人が赤いちゃんちゃんこを着てお祝いをしていました。


       現代の還暦祝いには「長寿祝い」というよりも


       「人生の区切りをお祝いする」という


       意味合いも強くなっているため


       必ずしも赤いちゃんちゃんこではなく


       赤いお花や小物


       旅行などを贈るケースも増えてきています。



     
    ② 「古希(こき)とは?・・70歳」



       「古希」とは70歳を迎える方の


       長寿を祝うものです。


       現代では還暦よりも本格的な


       長寿の祝いと考えられているようです。


       紫が長寿祝いの色とされています。



       後期高齢者社会を迎えた現代では


       70歳まで生きることは「稀(まれ)」ではなくなりました。


       現在は「古希」と書くのが一般的です。




     ③ 喜寿(きじゅ)とは?…77歳」



        「喜寿」とは、77歳を迎える方の長寿祝いのことです。


      


      ④ 傘寿(さんじゅ)・・80歳とは?
  
         80歳を迎える方の長寿を祝う「傘寿」は


         「喜寿」同様、日本発祥の長寿祝いの習わしです。


         とくに、敬老の日は時期としておすすめです。



       ⑤ 「米寿(べいじゅ)・・88歳とは?」



         米寿も、日本発祥の長寿祝いの習わしとされおり


         88歳の長寿をお祝いします。


         黄(金茶)が長寿祝いの色とされています。


         還暦と同じように盛大にお祝いする地域もあるほどです。



         88歳ともなれば


         ご本人の健康面もしっかり気にかけたいところ


         身体に負担をかけることのないよう


         体調に考慮したお祝いを心がけましょう。




      ⑥ 「卒寿(そつじゅ)・・90歳とは?」



         90歳を迎える方をお祝いするのが「卒寿」です。


         白が長寿祝いの色とされています。


         誕生日や敬老の日といった


         節目の日もしくは身体に負担をかけにくく


         過ごしやすい日を選ぶようにしましょう。


         自宅での食事会のように


         リラックスした状態で楽しめる少人数の


         会を催すのがおすすめです。


         昔は99歳まで長生きすることが珍しかったため


         お祝いされることはほとんどありませんでした。


         白が長寿祝いの色とされています。



         また「人も99歳を迎えると世俗の垢が落ち


         俗人の域を超越した仙人のような存在に


         なるのではないか」という考えから


         白髪に白い髭という出立ちを彷彿とさせる


         仙人にあやかって「白寿」と呼ぶ


         という説もあるようです。



         99歳の方の場合


         ご自宅で過ごされているか


         充分な介護が必要な状態か


         老人ホームに入っているのか…


         というようにさまざまな状況が想定されます。


         ご本人の体調を第一に考え


         身体に負担のかからないお祝いを準備しましょう。


         過ごしやすい日中の時間帯


         2時間程度を目安に


         穏やかに過ごせるようなお祝いの会を


         開けるとよいでしょう。




     ⑦ 紀寿(きじゅ)または百寿(ひゃくじゅ)・・100歳とは?



        100歳を迎える方の長寿を


        お祝いするのが「紀寿」「百寿」です。


        長寿大国・日本には


        100歳以上の高齢者が多くおり


        お祝いするのも珍しくなくなってきました。


        白が長寿祝いの色とされています。



   【 紀寿・百寿の由来 】



       一世紀=100年ということから「紀寿」


       100を漢字で書いて「百寿(ひゃくじゅ、ももじゅ)」とも呼びます。


       どちらも「上寿(じょうじゅ)」と呼ぶこともあります。



       お祝い会の日程の決め方や祝い方については


       ご本人のご希望や体調を第一に考慮して


       決めることが大切です。


       プレゼントやご祝儀を贈る場合は


       他の親族の方とよく相談して予算を決めましょう。


       お祝いする方との関係性にもよりますが


       自身の祖父母である場合は


       1〜2万円程度が相場とされています。




    ● 大還暦は、120歳(2回目の還暦)を迎えたことを祝うお祝いとなっています。



       コロナ禍の影響もあり最近はとくに、


       遠方に住んでいるご家族が帰省するのが


       難しい状況が続いています。



       そんなときは、ぜひ心のこもった


       お祝いのプレゼントを贈りましょう。


       離れていて会うことができなくても


       心を込めて選んだプレゼントを贈れば


       その気持ちをしっかり伝えることができるでしょう。




   【 長寿祝いの祝い方 】



       以前はお祝いをされる方が主催となり


       お祝いの会を開いていましたが


       現代では家族や身近な人がお祝いの会を


       開くことが一般的なようです。


       特に決まった祝い方はないので


       お祝いされる方の意向に


       沿った形がよいでしょう。



     ※ 健康状態によっては


       長時間の祝宴や旅行の招待などは


       負担になる場合もありますので


       祝い方に配慮する必要があります。





   ●  長寿祝いのお祝い品&金額の相場は?



       人生の区切りとなるお祝いなので、消耗品以外がおすすめ!



       還暦では赤い頭巾やちゃんちゃんこを贈る風習がありますが


       その他の長寿祝いでは特に決まったものはありません。




       人生の区切りとなるお祝いなので


       消耗品ではなく、思い出に残る旅行や


       食事会のような記念になるプレゼントを


       贈るのがおすすめです。



       遠方であったり体調が優れないこともあるため


       旅行や食事会の開催などが


       実施できない場合もあります。



       そのような時は、消耗品になってしまいますが


       傘寿なら傘を贈るなど、長寿祝いの名称にちなんだものや


       長寿祝いの色の品を選ぶとよいでしょう。



       その年齢のお祝いは


       人生に一度しかできません。



       自分にもご本人にも記念になるような


       プレゼントを選んでみましょう。


      
       贈る相手が両親の場合は2~3万円


       祖父母の場合は1~2万円


       親戚などの場合は1万円前後


       それ以外の場合は数千円程度とされています。


       
       少し高価なプレゼントを贈りたい場合は


       家族や兄弟らと共同購入するのがよいでしょう。



     ※  もし贈るものに迷ったら・・・



        好きなものを選んでもらえる


        「カタログギフト」がおすすめです。


        ポイント型で複数商品と引換ができるタイプや


        お食事や旅行を選ぶことができる


        体験型の商品を集めたタイプなど


        カタログギフトにもさまざまな種類があります。
  


        「おめでとう」の気持ちを


        しっかりと伝えることが大切です。


        「あのときやっておけばよかった」と


        後悔することのないように


        長生きをお祝いする心の


        こもったギフトを選びましょう。



    【 ギフト選びのポイント 】



        ギフトを選ぶときのポイントは


        相手の好みや状況に


        合わせたものを贈ることです。


        
        両親や祖父母など身近な人に贈るときは


        相手の嗜好やライフスタイルを


        よく知っているので


        それほど迷わずに選べるかもしれません。



        相手のことをそれほど



        よく知らない場合はどうでしょうか。



        贈り先が何を必要としているのか


        普段どのような消耗品を使っているのか


        などがよくわからない場合は


        ギフト選びがなかなか決まらず


        困ってしまうこともあります。




    ● 贈るお相手の趣味嗜好が分からない時は?


    
        そんなときは・・・・・


        カタログギフトを贈るとよいでしょう。


        カタログギフトには


        グルメやグッズ、体験型チケットなど


        さまざまなアイテムが掲載されており


        好きなものを自由に選ぶことができます。


        受け取った人が一番欲しいものを選べるので


        贈るものに迷ったらぜひ


        カタログギフトを利用してみましょう。



     この度もここまで読んで頂き、感謝します。


      ありがとうございました。


     「  ギフトなど ご参考は 」

Amazonギフトカード (Eメールタイプ)テキストメッセージにも送信可 - Amazonベーシック
Amazonギフトカード (Eメールタイプ)テキストメッセージにも送信可 - Amazonベーシック
Amazonギフトカード
Gift Card