アイディア・ヒント・暮らしの知恵.com

創造的なアイディアや便利なヒントを日常生活に、活かすための注目情報サイトです。

温故知新・雪とのかかわり 

 ★ 温故知新・おんこちしんとは、何ですか?


  「 孔子が、【 先生になる資格 】を 説いた 」


※ 古きを温(たず)ねて、新しきを知らば、もって師たるべし


【  雪とのかかわり  】 


雪国 [DVD]
雪国 [DVD]
東宝
DVD


  ● 古い昔のことを研究して、その中から新しい価値を


    発見し、その真価を現在に活かすことが大切だ 。



    こんにちわ、シンリヤンこと 佐藤です。


  ※ IT/AI時代の昨今、便利さに頼りきりの風潮



   「 温故知新 」の真理を思い起こし、考える時だ。 



【 雪との かかわり 】


  雪は、良くも悪くも遠い昔の「雪国の里」の思い出と、ともによみがえる。


勤労感謝の日(11月23日)に、決まったように夕方日暮れより早く


辺りが急に暗くなり、雷鳴と稲妻があたりを騒がしくして


大粒のひょうや、あられが物音が聞き取れない位に、叩きつける状態で


降ってくるのである。詰まりこれが「根雪」となるのであった。


これより、翌春3月末日まで「地面の土肌」は、見られないのである。


それ故に翌春の「雪解け」の、嬉しさはひとしおであった。


音も無く深深と降り積もる雪、外出すらはばかられる「猛吹雪」など


雪国の冬は、ある歌謡曲の「歌詞の中に」七種類の雪が降るとあるように


自然の気象状況によって、想像をはるかに超えた驚きがある。


幼い頃の「猛吹雪」の時は、このまま命が無くなるかも知れないと


恐ろしくなった記憶は、一度や二度ではなかった。


かと思えば、照り映える積雪のまぶしさの中で、大いにはしゃぎまわり


汗ばんだ顔に、両手ですくって食べた雪の味は、今では出来ないようになった


懐かしい思い出の、一つとなっている。


雪国の雪は、スキーやそり遊び・雪だま合戦など「閉ざされた冬の」数少ない


遊びとなっていたものである。


春先の「雪解け水」や夏にかけての「湧き水・・・清水」など


長い間閉ざされて我慢した「代償のように」、恩恵をうけたものである。


この雪は、人間のみならず自然界の草木も「雪解け」を待つ、待たされる


事に関しては、変わりないものと思っている。


また「耐える・我慢をする」この事が、しなやかさを作り出していると


思いを抱きながら、ずうっと暮らして来たと思っている。


ここまでお付き合い頂き、感謝します。
またのご訪問を、お待ちします。